今回ご紹介したいのは「播州織(ばんしゅうおり)チュニック」です。兵庫県で生産される伝統的な綿織物として広く知られる「播州織」。今回は、その中でもたった一軒の生地屋さんでしか作れない、唯一無二の技術によって生まれた特別な生地を使用しています。
波打つような独特の模様を生み出すその生地についてお話を伺うべく、大正時代から100年続く織物工場である、機屋・小円織物(こえんおりもの)を訪れました。

綿織物の発展とともに歩んだ機屋(はたや)。
100年来続く、唯一無二の技術を守る。

兵庫県・多可郡。小円織物は、夏にはたくさんの蛍が飛ぶ緑豊かな山間にあります。「播州織はもともと京都西陣の織から発展したものなんです」と語ってくださったのは、現当主の小林一光氏。先代であるお父様から引き継いだ会社を背負う、気鋭の若き3代目です。

播州織の発祥は江戸時代中期。京都・西陣から職人が技術を故郷に持ち帰り、綿花の栽培が盛んだったことや軟水が豊富で糸の染色に適していたことなどから、次第に綿織物が広まっていったと言います。
「大正時代から戦後にかけては景気が良くて、他の地域から働き手を呼んで手伝ってもらっていたほどです」と小林氏は地域の歴史を教えてくださいました。
長らく国内の織物産業を支えてきた播州ですが、高度経済成長期を経て徐々に海外生産の安価な製品に押されていきます。「この辺りに1,400軒以上あった家内工業の機屋も、今では100軒程度になってしまいました」と話す小林氏。平成以降の30年で、かなり減ってしまったと言います。

▲小林一光氏(左)と 着心地スタッフ(右)。

▲山間の谷にある多可郡。取材当日は雪が降っていました。

そうした織物産業の盛衰の最中、昭和10年代に小円織物の先々代当主である小林氏のお祖父様が携わったのが「よろけ織」です。線がゆらゆらとまるで波打つような美しい縞模様を描き、一般的なボーダーとは異なる独特の動きを感じられる織物です。
他では生み出せないこの「よろけ織」をもっと正確に扱えるよう、コンピュータでシステム化したのが先代当主であるお父様。それまでの「よろけ織」は途中で織機を止めると生地の糸が切れてしまうなど制御の難しい点があったのですが、平成の時代になってから見事解消することに成功したのです。これが一つの転換となり、確かな品質と安定した生産が可能になりました。

ここにしかない織を知ってほしい―
挑戦し続ける3代目の、未来を見据える心意気。

そして「よろけ織」の技術を転用して、生地表面にうっすらと繊細な陰影を描く「影織」を生み出したのが、現当主である小林氏です。光に照らされると影の部分が一層引き立ち、ぼんやりと浮かび上がって見えるのが特徴です。
どのようにして新しい織柄を生み出したのか、その秘訣を伺うと「機屋というのは注文を受けて指示通り生地を織る仕事がほとんどですが、僕はそういった仕事とは別に、自分で柄の図案を描いてみたり、新しい織物ができないか普段からよく考えているんです」と教えてくださいました。

お父様の跡を継いでから「ものづくりの確かな技術はあるのになかなか知ってもらえない」と悩んだ小林氏は、どうしたら「よろけ織」の認知度を上げられるか、もっと興味を持ってもらえるかを日夜考えるようになったと言います。時には日付を超えた深夜まで織機を動かして新しい柄を試作していることもあるのだとか。
そんな中で誕生した「影織」は、経(たて)糸を少しずつ機械でずらすように動かしながら織ることで独特の模様を生み出す、創意工夫を凝らした織り方です。「詳しくは言えないのですが、織機自体に特殊な仕掛けをしています」と門外不出の織機を見せてくださいました。残念ながらお写真はお見せできないのですが、これまでに見たことのない技術に着心地スタッフも感嘆の声を上げてしまいました。

▲小林氏に織について伺う着心地スタッフ

古くから受け継がれた知恵と新しい時代を見据えた視点から生まれた「よろけ織」と「影織」。小林氏はこれからもその魅力を広めていきたいと言います。
「そのためには何よりもまず“挑戦”です」と力強く語る小林氏。先代も先々代も今できることだけで満足せず、常に新しい技術への探求を重ねてきました。小林氏はインターネットを利用したSNSでの情報発信や、自社ブランドの設営、実際に機織体験ができるワークショップ開設の計画など、奥様を始めとしたご家族や地域の人たちと助け合いながら様々な試みを続けているとのこと。「よろけ織」のストールに一目惚れしてずっと愛用していたというお客様に出逢えたり、世界的に名の知れたトップブランドで生地が採用されたりと、小林氏の“挑戦”は着実に実を結んでいます。
私たちがこれまで出逢った中でも最若手の職人である彼の努力、その背景には、代々続いた機織の技術を次世代へ繋ぐ確かな熱意や覚悟がありました。

高度な技術と熱い志が生んだ繊細な美しさ。ぜひお試しください。

今回ご紹介するチュニックは、「よろけ織」と「影織」どちらも併せ持った贅沢な生地を使用しています。
ボタンまで同生地でくるんだ丁寧な仕立てで、思わず目を奪われるような上品な印象になりました。初夏の光にさらりと映える一枚、ぜひ詳細をご覧ください。